【結婚式の母親にふさわしい装い】格式と華やぎをまとう「KOTOHOGI(ことほぎ)」の黒留袖レンタル|着物ライフスタイル

ことほぎ紹介

結婚式という人生の節目に、心を込めて選びたい一着。
KOTOHOGI(ことほぎ)の黒留袖レンタルは、格式、華やかさ、そして日本の職人技が息づく特別な装いです。
新郎新婦のお母様として参列される方にこそ、ぜひお召しいただきたい黒留袖。
本記事では、「ことほぎ」というブランドの魅力、伝統技術「金彩加工」や制作背景を通して、その価値をご紹介いたします。

目次

ことほぎとは ― 幸せをことばで祝う、日本の心をまとう

ことほぎとは

「ことほぎ(寿ぎ・言祝ぎ)」とは、大切な人の幸せを言葉で祝福する、日本古来の美しい風習。
その想いを着物というかたちに込めて生まれたのが、KOTOHOGI(ことほぎ)ブランドの黒留袖です。

この留袖を手がけているのは、新潟県十日町に工房を構える老舗メーカー〈関芳〉。
ブライダルシーンでも名高い『桂由美ブランド』の留袖を手がけるなど、確かな実績と信頼を誇る着物工房です。

十日町の伝統美と職人の手から生まれる、金彩加工の世界

ことほぎの特徴

十日町は、絹織物や友禅染の産地として知られ、今もなお日本有数の着物産地として技術を継承し続けています。

ことほぎの黒留袖では、とくに「金彩加工」の技術が光ります。
金箔や金粉、金泥を使い、鶴や松、御所車などの吉祥文様を絵画のように立体的に表現。
「箔くくり」「盛り金」「落し箔」「揉箔(もみはく)」など、細かな工程を職人がひとつひとつ手仕事で仕上げていきます。

この金彩加工は、量産できるものではありません。
現在、こうした技術を持つ職人は全国的に減少しており、同品質の着物は今後さらに希少な存在となっていくでしょう。

主張しすぎず、自分らしく。そのままで立てる一着

ことほぎおすすめシチュエーション

「これだけは、しっかりしたものを着たい」「不安を抱えながら選びたくない」これは、結婚式の装いを考え始めた方が優先して受け止める想いです。

ことほぎの黒留袖レンタルは、その思いをそっと受け止め、お母様としての佇まいを立ててくれます。

見た目の華やかさだけではなく、身にまとう人の手元に残る、手仕事のぬくもり。
その精神が、着る人の手先や立ち方に自然と滲み出し、「違いが分かる」一着となるのです。

今、この一着に出会えたこと ― それは偶然じゃないかもしれません

金彩加工を施した留袖を作れる工房や職人は、年々少なくなっています。
それでも、関芳は「今だからこそ残したい」という想いで、正面から向き合い、伝統技術を小さな手でもつないでいます。

だからこそ――このページを見てくださった今は、一つの「機会」なのかもしれません。

「こんな着物を探していた」「この留袖に惹かれた」そう思われたなら、それはきっと、ほんの少し運命的な出会い。

誰にでも似合うものではなく、『選ばれた方』にそっと寄り添う着物。
それが、「ことほぎ」の黒留袖です。

総刺繍の黒留袖

画像をタップで商品ページへ

ことはぎ留袖画像
ことはぎ留袖画像
ことはぎ留袖画像

大切な一日を、自信と貴きとともに迎えるために

あなたのために用意されたような一着が、ここにあります。
KOTOHOGI(ことほぎ)の黒留袖は、手仕事の美しさと日本の伝統美をそのままに、レンタルでお届けしています。

当店では、ご試着サービスは行っておりません。
その代わり、お客様ご自身で商品ページからしっかりご検討いただけるよう、写真や情報を丁寧に掲載しております。
サイズや年代に合った選び方のヒントもご案内しておりますので、安心してお選びいただけます。

また、帯や帯締め・帯揚げなどの小物類のコーディネートは、当店の専属コーディネーターにすべてお任せいただいております。
全体のバランスを整えながら、品よく美しい着姿に仕上げてお届けいたします。

店舗紹介

高品質の衣裳を、驚きの価格で
着物レンタル専門店 マイセレクト

創業50年の歴史を誇る老舗貸衣裳店が運営する
ネット着物レンタル専門店。
結婚式衣裳や七五三、産着など豊富なラインナップを

ご用意しております。
ネットレンタルだからこそ、お客様に安心して、
そして便利にお買い物を楽しんでいただける
お店づくりを目指します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次