《七五三》母親が着る訪問着 ふさわしい選び方・おすすめのコーデとは|着物ライフスタイル

七五三の訪問着の選び方

美しさ共有、訪問着で綴る七五三の日

七五三の日は、子どもの成長を祝福する特別な瞬間です。そして、その日の母親の着物選びは重要なステップとなります。どのような訪問着が最適で、どの色がぴったりなのか、迷っている方に向けて、着物の選び方のアイデアをご紹介します。

成人式や結婚式以外で着物に触れる機会があまりなく、実は訪問着がどのような着物なのかよく理解していないという方も多いのではないでしょうか。着物のマナーが分からない方や、七五三に母親が着物を着るのは大げさかもしれないと悩む方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、七五三の母親の着物選びについて、適切な選び方やマナー、着物の種類、コーディネート例などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

七五三での母親の装いマナーとは?

七五三での母親の装いマナーとは

七五三における母親の服装について、厳格な決まりはありませんが、基本的にはセミフォーマルな服装が好まれます。
服装の選択は自由ですが、派手すぎたり露出が多いものは避けた方が良いでしょう。七五三の際には、母親らしい上品な装いを心がけることが重要です。

特に、神社に参拝する場合には、礼節をわきまえた服装を心がけましょう。ジーンズやTシャツなどのカジュアルな服装は七五三には向いていません。
また、神社は砂利道や階段が多く、子どもを抱っこしたり座ったりする場面もあると思いますので、当日の流れを考慮して高いピンヒールや丈の短いスカートを避けるようにすると安心できるかもしれません。

洋装と和装のどちらを選ぶかについては、ご自身の好みで構いません。
ただし、子どもが洋装の場合は、母親も洋装が適していると考えられます。子どもが和装の場合は和装に統一する必要はなく、母親が洋装を選んでも問題ありません。

主役の子どもより控え目に

主役である子どもの輝きを一層引き立てるために、当日は控えめな色や柄をお選びいただくことをおすすめします。穏やかな色調や、子どもの服装を引き立てる色合いが最適ですが、あまり地味すぎる選択もお祝いの場にはふさわしくありません。地味な色であっても、華やかなデザインを取り入れて、お祝いの雰囲気を演出しましょう。

アクセサリーはパールやコサージュのような上品なものを選ぶことで、その場にふさわしい華やかさをプラスすることができます。普段使いのカジュアルなアクセサリーや華美なものは、七五三の場では浮いてしまうかもしれません。セミフォーマルの服装に馴染むアクセサリーをお選びいただくと良いでしょう。

親としてのエチケットとは?

七五三のお祝いでは、子どもが主役となりますので、母親の服装は控えめであることが大切です。また、父親、祖父母、兄弟姉妹などご家族も、主役の子どもの服装に合った装いを心がけると良いでしょう。

母親の服装を選ぶ際には、服装の格を考慮することが重要です。
着物の格は、着物の種類や紋の数などによって異なります。そのため、着物に詳しくない方は、知らず知らずのうちに子どもの洋装よりも格の高い着物を選んでしまった、ということも起こりうると思います。

主役である子どもよりも目立つことを避けるためにも、基本的には子どもが洋装を選ぶ場合は、和装ではなく洋装を選ぶ方が良いでしょう。

子どもが和装を着る場合であれば、和装でも洋装でも問題ありません。ただその際も子どもより格の低い着物を選ぶように心がけてください。

七五三で母親が着る着物は訪問着が人気

明確な決まりはないため、七五三での着物選びは個々の判断に委ねられます。ただし、母親は主役の子どもを引き立てる役割を果たすことを念頭に置き、その点を考慮した装いを心がけることが重要です。

留袖などの格の高い着物は、七五三のような場では控えるのが一般的です。
母親の着物としてよく選ばれるのは、訪問着です。洋服でいうとフォーマルワンピースに相当し、さまざまな場面で活躍します。
他にも、付け下げや色無地なども適しています。

訪問着

訪問着は上半身から裾にかけて、繊細な柄が一枚の絵のように縫い目から連なる「絵羽模様」が特徴の着物。格式の高さと華やかさを持ち合わせています。
七五三の母親の装いとしてはもっとも人気があり、他にもお茶会やパーティなど幅広いシチュエーションで活躍する着物です。
ピンクや水色など淡く優しい色味を選ぶと、上品な印象を演出できるでしょう。

訪問着にもさまざまな種類があり、美しい古典柄から現代風のものまで多様な色や柄があります。選んだものによって雰囲気が異なるため、子どもたちが主役であることを考慮し、場にふさわしい着物を選ぶことが重要です。華やかすぎる柄は場にそぐわないと感じる場合は、落ち着いた色柄の訪問着を選ぶことをおすすめします。

付け下げ

付け下げは、訪問着から華やかさを抑えた上品な印象の着物です。
訪問着と同様に上半身から柄が広がりますが、基本的には縫い目でつながらず、シンプルなデザインが特徴です。

ただ最近では、訪問着との違いが曖昧になってきていて、どちらを選ぶか悩む方もいるでしょう。
付け下げは、フォーマルながら控えめな装いを求めるシーンに適しています。七五三などの重要な場面で子どもたちを引き立てるのにぴったりです。
訪問着の華やかさが少し大げさに感じられる場合は、付け下げを選択することも検討してみてください。
帯や小物と組み合わせることで、シーンに合った装いにアレンジすることも可能です。あえて控えめな付け下げを選んで、自分らしい着こなしを求めるのもいいかもしれません。

色無地

色無地は柄がなく、黒以外の一色だけで染められた着物です。
普段着として着用する場合は紋のない色無地が一般的ですが、一つ紋をつけることで、訪問着や付け下げと同様に略式礼装として利用することもできます。

色無地は、目立ちすぎずに控えめで上品な印象を演出してくれます。また、柄がないため、柄選びで悩む必要もありません。着物に慣れていない方にとって、柄選びのストレスがなくなるのは大きな利点です。

洋服では選びづらい方も多いパステルカラーや淡い色合いでも、着物なら上品で洗練された印象を与えることができます。柄がなくシンプルな分、七五三のような特別な日には思い切って明るい色合いの色無地を選ぶのがオススメです。

子どもの着物とあわせて写真映え! 七五三での親子コーデアイデア

着物を選ぶ際に悩んでいる方に、いくつかのポイントをご紹介します。
まず、七五三は子どもが主役ということを心に留めておいてください。子どもの衣装を最優先に決めて、その後に母親の着物を選ぶ際には、子どもとの調和やイメージを考えると良いでしょう。自分たちの姿を想像し、その日を楽しい思い出にするためにも、お好みの着物を選ぶことが大切です。イメージが明確になると、着物選びもスムーズに進むでしょう。

また、さらなるおしゃれを楽しむなら、親子で「リンクコーデ」を試してみるのがオススメです。
装いを揃えるだけで一体感があり、家族の絆や仲の良さを感じさせるリンクコーデは、七五三のような特別な日にぴったり。
家族みんなで衣装選びを楽しむことで、七五三の思い出がより特別なものになるでしょう。そして、家族のあたたかさが伝わる、魅力いっぱいの記念写真を残すことができるのも人気の理由です。

1.全体の色味を統一

全体の色味を統一

子どもと同じ色調の着物を選ぶことで、全体的な調和が生まれ、素敵なコーディネートになります。しかし、やはり子どもが主役ですので、子どもの服装よりも控えめな色合いを選んだ方が良いでしょう。例えば、子どもの着物が赤色の場合、淡い赤やピンクなど、同系色でも控えめなトーンをおすすめします。

2.反対色で子どもの着物を引き立てる

反対色で子どもの着物を引き立てる

子どもの着物とは対照的な色合いを選ぶことで、子どもの装いが一層際立ちます。反対色の着物を選ぶ場合は、母親の着物は淡いトーンを選ぶとよいでしょう。例えば、子どもの着物が赤色の場合、淡い緑色の着物を選ぶことで、子どもの装いが際立ち、より主役感が増します。

3.色の組み合わせを揃えるだけでもOK!

色の組み合わせを揃える

子どもの着物がピンクと黄色の場合、母親の着物も同じような色調を選ぶと、調和のとれたスタイリングが完成します。この組み合わせは、写真を撮るときや家族で一緒に並ぶときにも効果的です。また、子どもの着物と色を合わせるときは、子どもの着物よりも控えめな淡い色調で、柄が少ない着物が適しています。子どもの着物が濃い色が多い場合は、控えめなトーンの着物を選びつつ、統一感のある組み合わせを選ぶのがポイントです。

4.色の一部をピックアップしてリンクコーデ

色の一部をピックアップしてリンクコーデ

子どもの着物の一部の色を、着物のメインの色として使うと、子どもとの調和が生まれ、バランスの取れたスタイリングになります。袴や帯の色など、子どもの着物から一つの色を選んで着物の基本色と組み合わせてみましょう。着物の基本色は全体の印象に影響するので、濃い色を選ぶと子どもよりも目立ってしまうかもしれません。薄い黄色や紫など、子どもの魅力を引き立てる色調を基本色として選びましょう。

5.小物の色を揃える

小物の色を揃える

子どもの着物と違う色の着物を選ぶ場合、小物を使って子どもの着物の色調と合わせてみるのも一つの方法です。重ね衿や帯揚げ、帯締めの色を子どもの着物に合わせることで、親子のファッションがより洗練された印象になります。
色の調和だけでなく、着物のブランドや柄をリンクさせるのもオススメです。

パパにも着物

パパも着物

七五三は家族にとって特別なイベント。母親だけでなく父親も着物を選んでみるのはいかがでしょうか。

父親の衣装として一般的なのは、やはりスーツスタイルです。普段からスーツを着慣れている方も多いでしょうし、和装は少しハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、「家族揃って和装を着てみたい」「和装で記念写真を残したい」と考える方も増えています。子どもと母親が和装を選んだ場合、父親も思い切って着物を選ぶと、さらに特別な雰囲気が漂います。

七五三の父親に相応しい和装を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

家族でのトータルコーディネートを楽しもう

記念写真を撮る機会も考えて、ご家族で全体のコーディネートを楽しむのも良いですね。
もちろん、個々の好みの色合いや柄を選ぶことも大切ですが、一人だけが目立ちすぎたり地味すぎたりすると、家族全体のバランスが取れなくなることもあります。
着物の色調やトーンを合わせたり、小物の色を調和させることで、家族写真がより印象的になり、七五三の素敵な思い出になるのではないでしょうか。

夫婦で格を揃える

七五三の服装では、母親の着物選びと同様に、子どもよりも目立たないように父親も格を下げることが大切です。
また特に注意するべきなのは、夫婦で同格の衣裳を選ぶということです。片方だけが格が高いという状況を避けるため、お互いの格を揃えましょう。
例えば、子どもの服装を基準にして、夫婦の服装をそれよりも一つ下の格にするという相談をしてから、衣裳選びを始めるとスムーズかもしれません。

黒紋付羽織袴は最も格が高い第一礼装で、主役である子どもと同格になってしまうため父親の服装には不向きです。
かといってカジュアルすぎるのもNG。着物の羽織は洋服でいうとジャケットのような役割ですので、多少暑い日でもきちんと着用したほうがいいでしょう。

母親が着物を選ぶからといって、父親も必ず着物を選ぶ必要はありませんが、その場合でもお互いにセミフォーマルなスタイルを共有すると良いでしょう。

まとめ

これまで様々なアドバイスを共有させていただきましたが、時代の変遷に伴い、着物に対する見方も変わりつつあります。着物初心者の方々も気軽に試すことができる傾向が広がっており、むしろ考え方がより柔軟になっています。そこで、フォーマルな場面での新たなファッションスタイルとして、着物を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

神社での七五三参拝には、上品で母親らしい装いとして着物がぴったりです。身支度には少々時間がかかりますが、親子で着物を選び、子どもの成長を心からお祝いする素敵な機会となるでしょう。

七五三の着物 NEW TREND

7歳女の子着物

【対応身長110cm-125cm】

明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊

■昔から晴れ着と言えば正絹

3歳女の子着物

【対応身長85cm-100cm】

明るく鮮やかな色合いやポップでかわいいデザインが豊富な高級化繊

昔から晴れ着と言えば正絹

5歳男の子着物

【対応身長103cm-118cm】

■袴タイプ

■和洋2WAYタイプ

3歳男の子着物

【対応身長85cm-98cm】

■袴タイプ

■被布タイプ

■和洋2WAYタイプ

七五三は家族で着物のコーデシミュレーション

レンタルするならみんな一緒に
家族コーデシミュレーション

最新トレンドと伝統を融合。当店の七五三衣装で個性を表現!

留袖マイセレクトの3歳女被布一覧を表示する
留袖マイセレクトの7歳女着物一覧を表示する
留袖マイセレクトの3歳女羽織袴一覧を表示する
留袖マイセレクトの5歳男羽織袴一覧を表示する

ママも晴れ着で家族の喜びをシェア!最新トレンドから定番まで。魅力を引き出す衣裳がここに!

留袖マイセレクトの訪問着一覧を表示する
店舗紹介

高品質の衣裳を、驚きの価格で
着物レンタル専門店 マイセレクト

創業60年の歴史を誇る老舗貸衣裳店が運営する
ネット着物レンタル専門店。
結婚式衣裳や七五三、産着など豊富なラインナップを

ご用意しております。
ネットレンタルだからこそ、お客様に安心して、
そして便利にお買い物を楽しんでいただける
お店づくりを目指します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次